Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~
令和7年4月19日(土)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。
地域の宝である虹の松原を、次の世代に残していくために、皆様のご協力をお願いいたします。
詳細はイベント情報をご覧ください。
令和7年4月19日(土)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。
地域の宝である虹の松原を、次の世代に残していくために、皆様のご協力をお願いいたします。
詳細はイベント情報をご覧ください。
2025年4月5日(土)に虹の松原にて、「まぼろしのキノコ!?ショウロさがし」が開催されます。
近年、人々によって松葉かきが行われなくなり、松原の環境が変化し、市場にも出回らないくらい幻のキノコとなっています。虹の松原で、この貴重な「ショウロ」を探してみましょう!
詳細はイベント情報をご覧ください。
令和7年3月16日(日)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。地域の宝である虹の松原を、次の世代に残していくために、皆様のご協力をお願いいたします。
おひとりでも小さなお子様連れでも会社のお仲間とでも!
詳細はイベント情報をご覧ください。
令和7年2月16日(日)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。
地域の宝である虹の松原を、次の世代に残していくために、皆様のご協力をお願いいたします。
おひとりでも小さなお子様連れでも会社のお仲間とでも!
詳細はイベント情報をご覧ください。
唐津の宝【虹ノ松原】未来に繋ぎたい ~唐津南式松原循環プロジェクト~
唐津南高等学校「虹の松原プロジェクトチーム」が、このたび環境省主催の「第12回グッドライフアワード」において、実行委員会特別賞 環境ひとづくり賞を受賞しました。
表彰式は2024年12月7日、渋谷スクランブルホールにて開催されました。
「グッドライフアワード」は、環境と社会に良い活動を広く応援するプロジェクトで、地域循環共生圏づくりにつながる取り組みを表彰しています。
【取り組み概要】
日本三大松原のひとつであり、唐津の宝「虹の松原」を未来につなぐため、唐津南高校は21年前に「虹の松原プロジェクト」を発足しました。
農業高校ならではの知識と技術を活かし、「楽しみながら学び、そして共有する」をテーマに、以下の活動を展開しています。
①商品開発や有効資源の活用
②世代に応じた松原を舞台にしたESD活動
③モノづくりとヒトづくりを通じた地域貢献
虹の松原を守る活動を次世代に広げ、地域の環境保全と活性化に大きく寄与しています。
【唐津Farm&Foodとの連携】
NPO法人唐津Farm&Foodは、虹の松原プロジェクトチームと協働し、「食」「農業」「環境」「循環」をテーマにした環境教育プログラムを提供しています。
SDGsを意識しながら、ワークショップを通じて楽しく学べる体験を提供し、地域循環型の社会づくりに貢献しています。
【今後の展望】
虹の松原プロジェクトチームの活動は、地域循環共生圏づくりの好例として、今後も持続可能な社会の実現に向けてさらなる発展が期待されています。
唐津Farm&Foodも引き続き連携し、地域の環境保全と次世代の育成に貢献してまいります。
<外部リンク>
唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」が環境省主催「第12回グッドライフアワード」で実行委員会特別賞 環境ひとづくり賞を受賞!
https://karatsu-f-f.com/esd.htm
令和6年10月20日(日)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。
国の特別名勝に指定されている日本一美しい松原「虹の松原」をみんなで綺麗にしましょう。
詳細はイベント情報をご覧ください。
令和6年9月28日(土)に「虹の松原の植物ウォッチング」が開催されます。
講師の上赤先生と一緒に、松原や浜辺を歩きながら植物を観察します。
詳細はイベント情報をご覧ください。
令和6年9月8日(日)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。
地域の宝である「虹の松原」を次の世代に残していくために、松原本来の「白砂青松」の姿をみんなの力で取り戻していく活動です。
詳細はイベント情報をご覧ください。
唐津Farm&Foodさんからのメッセージ
唐津Farm&Foodが、持続可能な開発のための教育(ESD)を支援・推進する団体として「地域ESD活動推進拠点」に令和6年5月31日に登録されました。
唐津Farm&Foodと唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが実践する食・農業・環境・循環の取組み、SDGsとの繋がりについて、ワークショップを通じて楽しく学べる環境教育プログラムを提供し、佐賀県の持続可能な環境教育にご利用いただいています。
また、2024年2月27日に環境省の自然共生サイトに佐賀県で初めて認定されました。
生物多様性の保全の取り組みを通じて、自然との接点を豊かにすることで環境と調和した持続可能な循環型社会・文化形成に貢献しています。
(関連記事:佐賀県で初!環境省『自然共生サイト』に認定されました【唐津Farm&Food】)
地域ESD活動推進拠点への登録を通じて、今まで以上に唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームと共に持続可能な開発のための教育を推進し、SDGsに貢献してまいります。
地域ESD活動推進拠点とは地域・社会の課題解決に関する学びや活動に取り組んでいる学校や社会教育現場の様々な主体に対して地域におけるESD活動の支援窓口としての役割を担います。
文部科学省と環境省により開設されたESD活動支援センターが登録を推進しています。
唐津Farm&Food公式HP サステナブルな未来へ 私達にできること
令和6年6月23日(日)に「Keep Pine Project~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。
詳細はイベント情報をご覧ください。