お知らせ

INFORMATION

“ビオトープ”のお知らせ

2024.12.16

令和6年9月24日(土)に、「森川海人っ体験スクール ビオトープ自然観察会」が開催されました。(主催:九州積水工業)

〜森川海人っ体験スクール 実施レポート〜
エミール子ども園の園児や一般の方を招き、九州積水工業工場内のビオトープ「ふる里の森」にて自然観察会を開催しました。

当日は天気予報に反し晴天で、無事観察会を実施することができました。
森川海人くんも参加し、和やかな雰囲気で開始、子どもたちは6つのグループに分かれてビオトープへ移動しました。

芝生の上や枯れ木の下などを一生懸命探すと、バッタやキリギリス、コオロギなどのいろいろな生きものを捕まえることができました。
その後、捕まえた昆虫の観察・どんぐり拾いを楽しみました。
最後に講師のやながわ有明水族館名誉館長 亀井さん(佐賀大学生)から、昆虫についての種類や役割などについて、〇×クイズを交えてわかりやすく説明してもらいました。

本イベントを通して生き物に直接ふれることで、自然の大切さを実感し、生き物が生息する環境の大切さを学ぶことができました。
これからも継続して活動を行うことで、「地域」と「生き物」のつながりを大切にして、自然環境を守る重要性を子どもたちに伝えていきます。

プロジェクトキャプテン 森川海人くん
生きもの観察
○×クイズ
2024.10.22

【森川海人っプロジェクト補助事業】森川海人っ体験スクール「ビオトープ自然観察会」が開催されます

令和6年11月13日(水)に九州積水工業内のビオトープで自然観察会が開催されます。
ビオトープでの生物の観察を通じて、身近な地域の自然環境について学びましょう。
詳細はイベント情報をご覧ください。

2024.10.02

第15回 さとやまでまなぼう!「湿地ビオトープの管理と生き物調査」が開催されます

令和6年10月26日(土)に伊万里市こまなきの里山で「第15回 さとやまでまなぼう!」が開催されます。
今回のテーマは「湿地ビオトープの管理と生き物調査」です。
詳細はイベント情報をご覧ください。

2024.06.06

自然の恵みを正しく守り育てるための勉強会「ビオトープ塾」が開催されます

令和6年7月〜10月にかけて、自然の恵みを正しく守り育てるための勉強会「ビオトープ塾」が開催されます。
7月10日(水)に行われる説明会は参加費無料です。詳細はイベント情報をご覧ください。

2023.11.07

【ビオトープ「ふる里の森」生きもの観察会】

10 月20 日(金)にチーム森川海人っメンバーの九州積水工業株式会社による「ビオトープ「ふる里の森」生きもの観察会」が、千代田東部小学校の2年生を対象に行われました。

九州積水工業株式会社では、神埼市千代田町柳島の工場敷地内に約6,300 ㎡のビオトープを整備し、自然観察会等を実施されています。

※ビオトープ(Biotop)とは、ドイツ語で生物(Bio)+場所(Top)の合成語で「様々な生き物の棲む場所」という意味です。