「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が行われます
2月25日(日)、「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。(主催:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)どなたでも参加可能です。詳細はイベント情報をご覧ください。
2月25日(日)、「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。(主催:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)どなたでも参加可能です。詳細はイベント情報をご覧ください。
1月19日に呼子小学校の5年生がキャランコビーチ(小友海水浴場)でビーチクリーンアップを開催しました。
このイベントは呼子小学校の5年生たちが自分で企画し、準備して、開催したイベントで、当日は小雨にも関わらず、約100人の方達が参加しました。参加してくださったみなさまありがとうございました。
呼子小学校の5年生はビーチクリーンアップが始まる前にこれまで「海洋学習」で学んだ、キャランコビーチには漂着する海洋ゴミが多いことや「ナードル」と呼ばれるマイクロプラスチックが多く漂着していること、そしてこれらが環境に悪影響を及ぼしていることなどを発表しました。
2月25日には呼子公民館で海ごみの研究発表会が行われますので、そちらにもぜひご参加ください。
1月19日(金)に呼子小学校の5年生が呼子町キャランコビーチにてビーチクリーンアップを行います。
呼子小学校の5年生と一緒に唐津の海をきれいにしましょう。詳細はイベント情報をご覧ください。
12月3日(日)、「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。(主催:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)どなたでも参加可能です。詳細はイベント情報をご覧ください。
11月12日(日)、「虹の松原のキノコさがし(観察会)」が開催されます。(主催:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)
参加者募集中です。詳細はイベント情報をご覧ください。
10月28日(土)、「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。(主催:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)
どなたでも参加可能です。詳細はイベント情報をご覧ください。
9月24日(日)、「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。(主催:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)どなたでも参加可能です。詳細はイベント情報をご覧ください。
7月29日(土)に唐津の森川海を1日で巡る「森川海人っ1日体験スクール in 唐津」を実施しました。
午前はNPO法人KANNEの藤田さんによるレクチャーやネイチャーゲームを通して、体を動かしながら虹の松原について学びました。佐賀県玄海水産振興センターの廣田さんから、海の役割やカキの浄化能力ついてのレクチャーがありました。
午後からは、たいようアウトドアの古川さんの指導のもと、東の浜海水浴場から浜崎海水浴場にかけてSUP体験を行いました。
唐津の自然に実際に触れながら、楽しく学ぶイベントとなりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
7月29日(土)に、唐津市で「森川海人っ1日体験スクール」を開催します。
詳しくはイベント情報よりご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
チーム森川海人っのキヌヤコスメティックスが、オリジナル製品「海にも肌にもやさしいせっけん」を題材に映像を制作しました。唐津の海をバックに撮影されています。ぜひご覧ください。
「進化した?(海にも肌にもやさしいせっけん)」(映像 14分42秒)
【あらすじ】
地元酒粕専門店と共同開発した海にも肌にもやさしい『発酵せっけん』の発売直後、お客から『ちゃんとした石鹸ですか?』の声。何気に発せられたこの一言に真摯に向き合う創業50年目の化粧品店の奮闘の物語です。
*第3回唐津演屋祭映像応募作品。
◯ 発酵せっけんとは
素地と塩を固め廃液廃熱を出さない環境負荷がない製造方法を用いて作ったせっけん。原材料に酒粕を使用することでフードロス削減に取り組んでいます。また、レモングラス(精油)は放棄地を減らすために棚田で有機栽培したものです。
*キヌヤコスメティックス チーム情報はこちら