有明海親子探検隊 参加者を募集します
8月19日(土)、「有明海親子探検隊」を実施します。参加者を募集中です。
詳細は、イベント情報をご覧ください。
8月19日(土)、「有明海親子探検隊」を実施します。参加者を募集中です。
詳細は、イベント情報をご覧ください。
*7月5日、定員に達しましたので募集を終了します。
7月29日(土)、「海ごみのおはなしと海ごみアート教室」を開催します。参加者を募集中です。
詳細はイベント情報をご覧ください。
「SAGAよか農フォトコンテスト2023 #佐賀の農山村で映えを探してみた」を開催しています。詳細はイベント情報をご覧ください。
6月11日(日)にさが水ものがたり館にてイベントが開催されます。(主催:NPO法人嘉瀬川交流軸)
詳細はイベント情報をご覧ください。
7月29日(土)にフレスポ鳥栖にて「木づかいフェスタ」〜夏休み親子で木育〜が開催されます。(主催:認定NPO法人とす市民活動ネットワーク)
詳細はイベント情報をご覧ください。
7月5日から9月20日にかけて全11回、毎週水曜日に令和5年度 ビオトープ塾が開催されます。(主催:NPO法人 SATOMOR)
詳細はイベント情報をご覧ください。
6月18日(日)、「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。(主催:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)どなたでも参加可能です。詳細はイベント情報をご覧ください。
6月17日(土)、18日(日)に森川海人っフィールドマスターの三浦靖司さんが講師をつとめるブッシュクラフトテクニック講習が開催されます。詳細は、イベント情報をご覧ください。
6月10日(土)、森川海人っフィールドマスターの北原 佳明さんがインストラクターを務めるキャンプ体験イベントが開催されます。詳細はイベント情報をご覧ください。
佐賀県では、森・川・海の豊かな自然環境を守り、未来へ継承するための「森川海人っプロジェクト」に取り組んでおり、森・川・海での体験を通して森・川・海のつながりやその管理の重要性などについて理解を深め、保全活動などの行動促進につなげることを目指しています。
その一環として昨年度に引き続き、県民の皆様が川への理解を深め、多様に川へ関わり、川を体感する機会を創出する「佐賀県KAWARUチャレンジ事業」の募集を下記のとおり開始します。
1 補助対象者
県内の河川等において、河川への関心を高め、理解を深めるための活動を行う県内の団体又は個人
2 補助対象事業
補助対象者が新たに取り組む次に掲げる事業
(1)河川を活用した「森・川・海」のつながりを普及啓発するための事業
(2)河川への理解を深め、河川に親しむ事業
(3)その他河川愛護の推進に資する事業
なお、事業を河川敷又は河川敷付近で実施する場合は、河川の良好な環境の維持・保全につながる事業とすることを条件とします。
3 補助額
補助対象経費の10分の10、上限30万円
4 募集期間
令和5年5月12日(金曜日)から6月23日(金曜日)まで
5 申請方法等
別添の募集要項及び佐賀県KAWARUチャレンジ事業費補助金交付要綱をご参照ください。
そのほか、応募書類等につきましては佐賀県のプレスリリースホームページ(下記URL)をご確認ください。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00396302/index.html
<佐賀県KAWARUチャレンジ事業募集に関するお問い合わせ先>
県土整備部 河川砂防課
電話:0952-25-7161
ファックス:0952-25-7277 kasensabou@pref.saga.lg.jp