コラム<森川海人っサミットレポート>更新しました。
コラムはこちらよりご覧いただけます。
お知らせ
INFORMATION“森川海人くん出動”のお知らせ
<第7回 森川海人っ感謝状贈呈式レポート>を更新しました。
レポートはこちらよりご覧いただけます。
令和6年11月9日(土)に、コカ・コーラ「森に学ぼう」プロジェクトin佐賀きやま が開催されました。
〜コカ・コーラ ボトラーズジャパン 活動報告〜
弊社基山工場の水源域にて、基山工場、鳥栖工場および周辺オフィスの社員とそのご家族、基山町民のみなさま、関係者含めて約80名が参加し、枝打ちなどの林業体験や、木工作体験などを行いました。休憩の合間には、歴史散策や草スキーも楽しみました。
当日は、NHKさんにも来ていただきました。https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20241109/5080018342.html
コカ・コーラ「森に学ぼう」プロジェクトは、水資源保全活動の一環として、森や生きものと触れ合いながら、「自然や水の大切さ」や「人と自然のかかわり」、「環境保護の意義」を理解していただくことを目的に、17の工場周辺流域で開催しています。





令和6年11月12日(水)に、「森川海人っ体験スクール ビオトープ自然観察会」が開催されました。(主催:九州積水工業)
〜森川海人っ体験スクール 実施レポート〜
千代田東部小学校の2年生、社員OBや一般の方を招き、九州積水工業工場内のビオトープ「ふる里の森」にて自然観察会を開催しました。
まずは、森川海人っプロジェクトについての話や、やながわ有明水族館名誉館長の亀井さん(佐賀大学生)による昆虫の種類や役割についての話を聞きました。
次に、芝生の上や枯れ木の下などみんなで一生懸命生きものを探しました。
その結果、バッタやキリギリス、チョウなどのいろいろな生きものを捕まえることが出来ました。
その後、捕まえた昆虫の観察・スケッチタイムです。
脚の数や羽根の枚数など細かく観察してイラストを作成しました。
途中ビオトープ上空を旋回しているミサゴ(オスプレイ)のつがいを発見したため、イラスト作成を中断し観察しました。
航空機(オスプレイ)のモデルであることを知り、改めて自然から学ぶことの意義を感じました。
描いたイラストはビオトープの地図に貼りいきものマップを完成させ、グループごとに発表し、最後はみんなで「生きもの〇×クイズ」を行いました。
今回地域の子どもたちや社員OB、一般の方などに参加いただいたこと、また佐賀大学の学生さんに講師・指導員として協力いただいたことに感謝します。
生き物に直接ふれながら自然の大切さを実感することで、生きものが生息する環境の大切さを学んでほしいです。
これからも継続して活動を行うことで、「地域」と「生き物」のつながりを大切にして、自然環境の大切さを伝えていきます。





令和7年1月25日(土)に佐賀県庁 県民ホール・SAGA CHIKAにて「森川海人っサミット」を開催します。「若いチカラで考えよう 森川海を守ること」をテーマに、高校生たちの成果発表やトークイベントを行い、佐賀の自然の面白さや楽しさを熱く伝えます。
詳細はイベント情報をご覧ください。
令和6年9月24日(土)に、「森川海人っ体験スクール ビオトープ自然観察会」が開催されました。(主催:九州積水工業)
〜森川海人っ体験スクール 実施レポート〜
エミール子ども園の園児や一般の方を招き、九州積水工業工場内のビオトープ「ふる里の森」にて自然観察会を開催しました。
当日は天気予報に反し晴天で、無事観察会を実施することができました。
森川海人くんも参加し、和やかな雰囲気で開始、子どもたちは6つのグループに分かれてビオトープへ移動しました。
芝生の上や枯れ木の下などを一生懸命探すと、バッタやキリギリス、コオロギなどのいろいろな生きものを捕まえることができました。
その後、捕まえた昆虫の観察・どんぐり拾いを楽しみました。
最後に講師のやながわ有明水族館名誉館長 亀井さん(佐賀大学生)から、昆虫についての種類や役割などについて、〇×クイズを交えてわかりやすく説明してもらいました。
本イベントを通して生き物に直接ふれることで、自然の大切さを実感し、生き物が生息する環境の大切さを学ぶことができました。
これからも継続して活動を行うことで、「地域」と「生き物」のつながりを大切にして、自然環境を守る重要性を子どもたちに伝えていきます。




令和6年12月8日に、駅前不動産スタジアム(鳥栖市)にて、サガン鳥栖ホームゲーム最終戦「SAGANゼロカーボンチャレンジマッチ」が開催されました。
佐賀県民一人一人が地球温暖化問題を自分のこととして捉え、行動することにつなげるために、「再生プラスチックを使用したマフラーの配布」や「繰り返し使えるリユーザブルカップの使用」「公共交通機関の利用促進」等の様々な企画が実施されました。
森川海人っプロジェクトも出展し、「ノベルティグッズ等の配布」や、「木のつみき」「森川海人くんのぬり絵」を行いました。
より多くの人にプロジェクトについて知っていただき、佐賀県の森・川・海を守る取り組みを広げていきます。
サガン鳥栖とジュビロ磐田の選手の皆さんお疲れさまでした。







令和6年10月23日にSAGAアリーナで開催された「佐賀バルーナーズvs千葉ジェッツ戦 佐賀県presents佐賀さいこう!DAY」に参加しました。
佐賀県子育て応援キャラクターの「 さがっぴぃ」やサガン鳥栖の「ウィントス」、SAGA久光スプリングスの「ハルちゃん」と一緒に応援しました。
チームワーク抜群のプレイや、みんなの熱い応援に感動しました!
「子育てし大県”さが”」×「森川海人っプロジェクト」×「SAGATOCO」 ガラポン抽選会ブースでは、たくさんの方にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
森川海人っプロジェクトは今後も佐賀バルーナーズを応援していきます!





11月16日(土)、17日(日)に、SAGA ART PATHで「第6回 森川海人っフェス!」を開催しました。
ツリークライミング体験やカヤック体験、佐賀の森川海に関する展示やワークショップなどで賑わいました。
イベントを通じて、佐賀の自然の豊かさや、人々の暮らしが自然のめぐみによって支えられていることを感じていただけたのではないでしょうか。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。



















令和6年12月7日(土)、8日(日)に鳥栖市にて「木育らんど~木と遊ぼう!わくわくドキドキの2日間~」が開催されます。木のたまプールやメリーゴーランド、滑り台やけん玉など、たくさんの木の遊具やおもちゃで遊びましょう。
同時開催される「木でつくる体験会」では、木の花づくりや丸太切りが体験できます。
森川海人くんとくすりんもやってきますよ!
詳細はイベント情報をご覧ください。