
COLUMN
【プラスマLifeさが】について
森川海人っプロジェクトのひとつである「プラスマLifeさが」について紹介します。
プラスチックはいろいろな製品や容器・包装に使われていて、わたしたちの社会には欠かせないものです。
一方で、限りある資源である石油を主な原料としていることや、プラスチックごみを燃やすときに温室効果ガスが発生するなどの問題があります。
さらに、自然界で分解されにくいプラスチックは、ポイ捨てなどによって川を通じて海に流れ出て、海の生物がエサと間違えて食べてしまうことなどが世界的に問題となっています。
そこで、県では、県民の皆さん一人ひとりがプラスチックごみ問題について考え、進んでプラスチックごみ削減に取り組んでいくことを目指す「プラスマLifeさが」という県民運動を行っています。

この県民運動をたくさんの方に知ってもらい、プラスチックごみ削減に積極的に取り組んでもらうために、今年1月にゆめタウン佐賀で啓発イベントを開催しました。イベントでは、プラスチックごみ削減に取り組むお店・会社の紹介やパネル展示、サイエンスショー、プラスチックごみを使って作ったアップサイクルグッズの展示などを行いました。



また、「プラスマLifeさが」には、“チームプラスマさが”という制度があります。
“チームプラスマさが”は、プラスチックごみ削減に取り組まれているお店・会社が一つのチームとなって取り組みの輪を広げていくものです。
メンバーとなっているお店・会社では、ペットボトルや食品トレーの回収、プラスチック製ストローの使用削減など、いろいろな取り組みをしています。
こうしたお店などの取り組みに協力することも、プラスチックごみの削減につながります。
皆様のお家の近くにも“チームプラスマさが”のお店などがあるかもしれません。
下記のリンクから、チームプラスマさがのメンバーを探してみてください。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00387677/index.html
