COLUMN

【森川海人っクイズ!】第5弾

森川海人っクイズを紹介します。佐賀県の自然環境や森川海にまつわるクイズが全部で30問あります。
今回は、第25問〜第30問までを紹介します。

【第25問】森に住むダンゴムシは カニやエビの親せきである。
【答え ◯】ダンゴムシはカニやエビと同じ甲殻類の仲間です。
【第26問】嘉瀬川は平野よりも高いところを流れる 「天井川(てんじょうがわ)」である。
【答え ◯】嘉瀬川は、砂や礫が多く運ばれる川で、山の麓には扇状地が、それに続いて自然堤防が発達し、天井川になりました。
【第27問】佐賀藩士で「石井樋(いしいび)」や 「千栗(ちりく)堤防」などを作った 人は成富兵庫茂安(なりどみひょうご しげやす)である。
【答え ◯】成富兵庫茂安は、江戸時代に活躍した治水家で、佐賀市兵庫町や北茂安町(現在のみやき町)など佐賀の地名に名を残すほど人々の尊敬と感謝を集めたと言われています。
【第28問】カブトガニの血は青色である。
【答え ◯】人間の赤色のヘモグロビンとは異なり、青色のヘモシアニンというものが含まれています。死んでしまうと無色になります。
【第29問】ウナギにはウロコはない。
【答え ×】ウナギには、皮膚の下に目に見えないぐらい小さなウロコがあります。
【第30問】佐賀海苔の名刺がある。
【答え ◯】佐賀市のプロモーションのために海苔の名刺が作成されました。
佐賀市や有明海の関係者、温泉旅館の女将さん、佐賀市出身の著名人の名刺があります。


正解できましたか?
みんなで佐賀県の自然環境を守っていきましょう。